始める前に!男性のマッチングアプリ向き不向きをタイプ別に解説!

前回、こちらの記事では非モテの男性こそ、マッチングアプリを使うべきと猛烈に語らせて頂きましたw
しかし、数多のマッチングアプリにもそれぞれ向き不向きがありますので、事前に特性を抑えておくと良いかもしれません。
特に女性は無料なアプリが多いので、実際に使ってみて試すのもアリなのです。
しかし、男性は有料ですので、その都度課金や同時進行でアプリを使うとなると、コストや時間の無駄になりかねないのです。
管理人「ミヤ」はそれぞれ特徴が違ったマッチングアプリを3つ検証しているので、経験則となりますが、僕なりに向き不向きをレビューしていきたいと思います。
- マッチングアプリ初心者
- どのアプリを使ってもうまくいかなかった
- それぞれのアプリにどんな女性がいるのか特徴が知りたい
※2021年1月30日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2021年3月20日に再度公開しました。
地方住みの方やアプリ初心者の男性は「Pairs(ペアーズ)」

「Pairs」のメリット
- 会員数はNo.1。業界規模最大。
- 地方に住んでいる方でも出会える
- コミュニティを同じ趣味から検索ができる
「Pairs」のデメリット
- 会員数が多いためライバルが多い
- 軽い恋愛、遊び目的には不向き
「Pairs」の特徴
まず、マッチングアプリの王道を往く「Pairs」です。会員数が業界規模最大で出会える幅が広がります。ですので、当然地方に住んでいる方でも出会える確率が高くなります。
業界最大となりますので、初心者の方はまず、「Pairs」を使ってみると良いでしょう。
また、コミュニティ検索機能が付いており、同じ趣味の相手を探すことができるので、地方の方、同じ趣味の恋人を探したい方には持ってこいかもしれません。
ただし、同性の会員数が多いく、ライバルも多いので、行動が重要になってきます。
また、将来のことをお考えの女性も多いので、遊び目的は不向きのアプリです。
※「Pairs」にご興味がある方は以下からどうぞ
価値観が近い人と出会いたい男性は「with(ウィズ)」

「with」のメリット
- 心理テスト機能が付いており、相性が良い女性を探しやすい
- 好みカードがあり、同じ趣味の女性も探すことができる
- 20代~30代が8割で、若い人が多い
- 毎日無料で「いいね」が合計20件できる
「with」のデメリット
- 地方にはまだ会員数が少ない
- 40代以上は少ない
- 遊び目的は不向き
「with」の特徴
メンタリストDaiGo監修の心理テストが唯一付いているマッチングアプリであり、価値観を事前に知ることができるることが最大の特徴です!
心理テストは面白いものばかりで、見事自分に当てはまってしまうのです!
そこから相性が良い異性をお探しいただくイメージですね。
また、好みカード機能があり、「Pairs」同様に同じ趣味の女性を探すことができる上、20代や30代が多いので、大学生ともお会いできるかもしれません。
ただ、地方、40代以上はまだまだ会員数が少ないのがデメリット。ですが、これから会員数が増えてくる可能性もありますので、そのような方も試す価値があると思います。
※「with」にご興味がある方は以下からどうぞ
まず異性と会いたい男性は「タップル」

「タップル」のメリット
- マッチング率が高い
- おでかけ機能が使える
「タップル」のデメリット
- メッセージ返信率が低い
- ビジネス勧誘、恋愛目的以外も一定数はいる
- 顔が命という場合もある
「タップル」の特徴
スワイプ機能が特徴の「タップル」。多くの女性にアプローチが可能です。
有料会員登録をするとスワイプできるカードが100枚貰えて、1日にログインボーナスのカード20枚も追加で貰えるので、その日だけで130人がアプローチできます!だからマッチング率も高いのです。
さらに、時間無制限スワイプもたまにあるので、まず女性と会いたいという男性は持ってこいでしょう。
また、おでかけ機能もあり、女性がデートを直で募集しております。(これは僕参加したことがないですがw)
デメリットとすれば、返信率の低さでしょう。タップルの女性は多くの男性からアプローチを受けますので、さすがに一人一人にメッセージを返すことは不可能です。これは仕方がないことですね。
また、恋愛目的以外やビジネス勧誘も一定数はいるので、注意しましょう。
実は僕、「タップル」でマルチ商法の勧誘を5回受けておりますw
あと、まず写真が表面に出されるので、「顔が命!」という場面もあります…
※「タップル」にご興味がある方は以下からどうぞ
それぞれの特徴を抑えて、快適な恋活を!
マッチングアプリはまだまだたくさんありますが、今回は「Pairs」「with」「タップル」をタイプ別にレビューしてみました。自分に合いそうなアプリはありましたでしょうか?
事前に特徴を抑えておけば、有料会員になった時に快適に使うことができます。
できれば、課金する前にこの記事の内容を今一度ご確認頂けますと幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません