【超人気】龍が如くのおすすめ作品を厳選!【名作】

2005年からリリースされ、2021年現在までずっと人気のゲーム「龍が如く」。
スピンオフ作品やリメイクを含め、約21作品もリリースされております。
実在の街をコンセプトにし、男の生き様や熱い仁義など、奥深いストーリーが楽しめるのが魅力です。
しかし、数多くのナンバリングが販売された上、スピンオフ作品や登場人物も多岐にわたるので何をプレイすれば良いのか悩みどころです。
今回は龍が如くシリーズを全制覇した筆者が厳選したおすすめ作品(本シリーズ5作品、スピンオフ2作品)を一気にご紹介します!
※ネタバレ要素も含まれておりますので、ご注意ください。
龍が如くとは?

初心者のために、龍が如くとはそもその何なのか?どんなゲームなのか?
基本を解説しますので、これを機会にぜひ覚えていってください!
龍が如くの舞台
実在する日本有数の歓楽街をモデルにしたエリアを舞台に繰り広げられるアクションRPGです。ゲーム業界の老舗、セガ社が開発・販売しております。
舞台となる街は以下の通り。
実在するモデルの街は皆様のご存じではないでしょうか?
・神室町(『7までの全作品』)
モデル:東京都新宿区歌舞伎町
・蒼天堀、新星町(『0、2(極2)、5、7』)
モデル:大阪府大阪市道頓堀と新世界。
・琉球街(『3』)
モデル:沖縄県那覇市にある国際通り。
・永洲街(『5』)
モデル:福岡県福岡市中洲。
・月見野(『5』)
モデル:北海道札幌市すすきの。
・錦栄町(『5』)
モデル:愛知県名古屋市栄。
・尾道仁涯町(『6』)
モデル:広島県尾道市。
・伊勢佐木異人町(『7』)
モデル:神奈川県横浜市伊勢佐木町近辺。
その舞台の中で、関東を支配する巨大極道組織「東城会」、関西を支配する巨大極道組織「近江連合」、警察、政治家、海外組織、大企業など数多くの組織が登場し、色々な人間ドラマが繰り広げられていきます。
登場人物が魅力的
まずは腕っぷしが滅法強く、仁義と人情を重んじる主人公「桐生一馬」。
メインシリーズのヒロインである「澤村遥」。
桐生のライバル的存在である「真島吾朗」。
その他多数の主人公や主要人物、名脇役まで登場しており、登場人物が非常に魅力的です。
全部の解説をすると非常に時間がかかるので、また別の機会で登場人物の魅力を詳しく解説します!w
時代背景を映し出した神ゲー
バブル真っ最中に流行したディスコやミニ四駆のミニゲーム、「ムシキング」のオマージュである「メスキング」の登場テレクラやSNS詐欺などの社会問題を発売時期の時代背景に合わせており、プレイしている人に共感もさせてくれる神ゲーだと思います!
ここまで時代背景を映しているゲームは「龍が如くシリーズ」以外見当たりません!!
特に浮気、不倫などの恋愛関係のもつれや難しい横文字に悩むシーンなど、日常のあるあるもストーリーに含まれておりますので、細かい部分でも楽しめる要素が盛りだくさんです!
サブストーリーもかなり面白い!
もちろんメインストーリーも桐生さん含め、登場人物の魅力が出ており、非常に完成されておりますが、サブストーリーもかなり手が込んでおります!
これが龍が如くの醍醐味でしょう!
特にメインストーリーでは、常に冷静でかっこいい桐生さんが、サブストーリーだとダンスをしたり、子供向けの遊びに本気になったり、詐欺に騙されたり、お茶目な部分にギャップ萌えする人が多数です…!
実は女性人気が増えつつある
予想外だったのは、シリーズを重ねることで、女性ユーザーが増えていったことでしょうか。
現在も、2割くらいは女性ユーザーです。
そのことをうれしく思う反面、『龍が如く』は男性のために作っているものですので、女性ユーザーを意識しすぎて作りたいものがブレることがないよう、自分たちを戒めています。
出典:https://www.famitsu.com/news/201605/25104646.html
基本的に龍が如くは男性向けに作っているらしく、そもそも女性受けを狙っている訳ではないようですが、かといって男性受けばかりを狙っているようでもなさそうです!
そのため、女性ファンも増えているとのこと!
シリーズを重ねるたびに、万人受けするキャラが出てきたり、綿密なストーリーが出てくるなど、脚本からかなり凝っているからでしょう!
おすすめ作品5選
では、ここで筆者が厳選した龍が如くシリーズおすすめ作品を5つご紹介します!
龍が如く 極
操作キャラクター:桐生一馬
発売年月:2016年1月21日
対応機器:PlayStation®3,PlayStation®4
2005年にリリースされた初代、龍が如くのリメイク作品です。
発売から10周年を記念して製作されました。
桐生さんの親友であり、兄弟分の錦山との確執や、ヒロインである遥との出会い、ライバル真島吾郎との因縁など、ストーリーも盛りだくさんなのですが、、、
何と言ってもこの作品の醍醐味は「どこでも真島システム」!!
シリーズ駆使の人気No.1キャラクター、真島さんがありとあらゆるところで、桐生さんに奇襲をしかけてきます!(そして大体笑い要素が組み込まれております!w)
真島ファンなら嬉しい悲鳴(?)ですよね!!
龍が如く 極2
操作キャラクター 桐生一馬,真島吾朗
発売年月 2017年12月7日
対応機器 PlayStation®4
“関西の龍"と言われる郷田龍司を中心とした近江連合や韓国マフィア、警察内部の裏切り者との対立を描いた「龍が如く2」のリメイク作品です。
繊細なグラフィックや濃密なストーリーでクオリティも申し分ないのですが、リメイク版の追加システムとして、「真島吾朗を主人公にした追加シナリオ」も収録されております。
これもまた真島ファンには嬉しい作品ですね!
龍が如く3
操作キャラクター 桐生一馬
発売年月 2009年2月26日
対応機器 PlayStation®3
物語の舞台は2009年の沖縄と東京。
桐生さんが「龍が如く2」の事件後に遥かと沖縄で生活をしていた矢先、巨大な陰謀に巻き込まれていきます。
ゲストが豪華であり、藤原竜也氏、泉谷しげる氏、中村獅童氏など他多数がご出演!
バトル以外のイベント要素も充実しており、沖縄が舞台ですので、今作品独自の釣りやゴルフラウンドも体験が可能です。
龍が如く5 夢、叶えし者
操作キャラクター 桐生一馬,冴島大河,澤村遥,秋山駿,品田辰雄
発売年月 2019年6月20日対応機器 PlayStation®4
東京(神室町)、福岡(永州街)、札幌(月見野)、大阪(蒼天堀)、名古屋(錦栄町)…
5つの都市で5人の主人公がそれぞれの舞台で繰り広げられる人間ドラマを描いている他のシリーズとは異色の作品です。
これだけ主人公が多いのはこの作品以外見当たりません。
特に真島さんの兄弟分である冴島さんや、桐生さんと深く関わる秋山さん、元プロ野球選手の品田さんはここで魅力が描かれております。
声優やゲストも豪華で、哀川翔氏、島田秀平氏、他多数がご出演!秋山さんは山寺宏一氏、品田さんは森川智之氏がご担当されております。
龍が如く0 誓いの場所
操作キャラクター 桐生一馬,真島吾朗
発売年月 2016年3月17日
対応機器 PlayStation®3,PlayStation®4
桐生編・真島編で構成された龍が如くシリーズ時系列で最初の物語を描いております。
ストーリー、演出、ゲーム要素も含めて、シリーズ屈指の名作と語り継がれており、僕も一番好きな作品です。
桐生さん、真島さんのそれぞれのスタイルが切り替え可能であり、どういう経緯で得た技なのかもストーリーに組み込まれております。
特に最後の演出は本当に感動しますので、要チェックです…!
スピンオフおすすめ作品2選
龍が如くシリーズには数多くのスピンオフ作品があり、どれも名作ばかりです!
龍が如く 維新!
操作キャラクター 坂本龍馬(桐生一馬)
発売年月 2014年2月22日
対応機器 PlayStation®3,PlayStation®4
幕末が舞台の龍が如くシリーズのスピンオフ作品です。
坂本龍馬・徳川慶喜・新選組など歴史上のヒーロー達が大活躍します!
おなじみゲストも高橋克典氏や船越英一郎氏、桜庭ななみ氏、他多数がご出演!
坂本龍馬(桐生さん)と武市半平太(高橋氏)の掛け合いが見物です!
JUDGE EYES:死神の遺言
操作キャラクター 八神隆之
発売年月 2018年12月13日
対応機器 PlayStation®4,PlayStation®5
神室町が舞台であったり、東城会の人間が登場したりと、龍が如くシリーズの世界観の中で繰り広げられるスピンオフ作品です。
主人公を木村拓哉氏が演じており、話題となりました。
任侠や極道がメインの龍が如くシリーズですが、この作品は法廷劇。
木村拓哉氏の迫真の演技と法廷劇ならではのサスペンス性が魅力です!
他にも魅力的な作品はたくさん!
ご紹介させて頂いたのは、あくまで筆者が個人的に厳選した作品ですので、この記事に掲載されていないからいってつまらないという訳ではありません。
しかし、龍が如くシリーズになんとなくご興味が湧いた方にとっては非常に参考になるかと思い、説明させていただきました!
本当におすすめの作品ばかりですので、要チェックです!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません