【Outlook】スケジューラーの設定方法

出典:Mircosoft
outlookを使って、Googleカレンダーで予定を管理する…正直面倒だと思いませんか?
会社既定でメーラーはOutllookを使う必要があり不便だと感じる方は多いかと思います。
特に面倒なのは「スケジューラー」です。
Outkookで連絡をし、Googleカレンダーで予定を管理するのはあまりにも効率が悪いと思いませんか?
今回はOutlook歴5年の筆者がスケジューラー設定を解説します!
※デスクトップ版のバージョン1808で解説します。
ちなみに、「Outlookの容量がいっぱいでどうしよう…」という方向けに書いた記事もありますのでお時間ある時にこちらもお読みください。
目次
Outlookスケジューラーの設定方法
スケジューラーの設定は以下の手順で行います。
1.「新しいアイテム」をクリック
Outlookを開き、メニューバーにある「ホーム」を選択し、「新しいアイテム」をクリックします。

2.「予定」をクリック
「新しいアイテム」をクリックすると「予定」が出てくるのでクリックします。

3.「件名」、「開始時刻」を入力し、保存
「件名」に予定の名前、「開始時刻」で何時に行われる予定かを入力します。

4.予定を確認
右側のカレンダーで予定が入っているか確認する

スケジューラーを使いこなしてできるビジネスマンになろう!
Outlookでもスケジューラーを設定することが可能です!
スケジューラーを設定して予定漏れがないビジネスマンを目指しましょう!
最近のコメント